自動車保険には多くの種類がありますが、大きくわけて通販方と対面型にわかれます。
対面型は店舗や営業担当の人と直接会話をしながら契約手続きをしていきます。
通販型はネットなどから、自分の判断だけで契約ができます。
安い自動車保険というと、通販型のほうが、やっぱり安いです。
それは、人件費がかかっていないために、低価格で提供できるのだと思います。
インターネットで複数の自動車保険を一括見積もりできるサイトがあります。
それを利用すれば、複数の業者に見積もり依頼ができ、後日結果が送られてきます。
見積もり結果を比較すれば、どこがもっとも安いのかすぐにわかります。
私が加入しているのは、SBI自動車保険です。
一括見積もりサイトで比較したら安かったし、口コミでも安いと評判だったので決めました。
SBI損保は補償内容も細かく設定できるので、不要だと思う補償を省いていくことで、結構安くすることができます。
ロードサービスが無料でつくという点も魅力です。
JAFの有料の会員となって受けている人にとっては、節約につながります。
ロードサービスは、パンクやガス欠やバッテリー上がりなど、万が一のトラブルのさいにはとても安心です。
SBI損保はネット通販型なので、事故後の対応については不安な面もありますが、事故を起こさないように気をつけ、車に対する知識をもっておけば大丈夫です。
ネットの口コミでも安いわりには良いという評判です。
sbi自動車保険が安い理由
昔から存在する代理店型の損保が高く感じ、SBI損保に乗り換える人が増えています。
SBI自動車保険が安い理由は、余計なサービスや仕組みを極力削っているからです。
従来の損保会社では、代理店経由で申し込みから手続きをするパターンが多くありました。
仲介を通すのでその分だけ費用がかさみ、金額に上乗せされるため高くなってしまう仕組みが出来上がります。
一方、SBI自動車保険はインターネットを活用して直接顧客とやり取りしますから、余計なコストが発生しません。
おかげで割高な金額にならず、安く利用できるというわけです。
独自に行なったアンケート結果で、98%の人が内容に納得していると回答するほど認められている損保会社でもあります。
ダイレクトタイプの自動車保険は安いけど必要最低限の内容しかないと評価されがちですが、充実のロードサービスも存在します。
全国に3600以上の拠点を持っていますから、どこで問題を起こしても素早く情報をキャッチしてサポートしてくれます。
無料でレッカー搬送を依頼できたり、安く宿泊できるサービスなど、盛りだくさんの内容です。
また、3年以上SBI自動車保険に契約しているとプレミアムクラスのロードサービスを受けられるのがメリットです。
SBI自動車保険の安い料金と割引
車の事故の備えにも、いろいろあって悩むところかもしれません。
今回は数ある自動車保険からSBI損保を紹介していきます。
SBI自動車保険は、安い料金となっており、ライフスタイルに応じてきめ細やかな補償を設定することができます。
料金を決める条件としては、1等級から20等級の等級、車種、運転免許の色、過去1年間の走行距離、運転者の年齢、運転者の範囲、車の使用目的、AEB装置の有無などです。
これらから決定するなら、例えば30代でワゴンRスズキを乗っている人ならば、車両保険無しで年間15537円、車両保険ありで26632円となります。
凄く安い料金ですよね。
また、お得な割引も実施しており、インターネットから申し込みをするならば、最大10500円も安い割引が適用されます。
ゴールド免許を持っているならば、約19%割引することができるので、安全運転で節約できます。
30代で16等級タントを乗っている人ならば、年間19130円ほどにすることもできます。
運転者を本人限定であれば、約8%割引となり、本人配偶者であれば約7%、家族限定で1%の割引となります。
このようにして、いろいろな補償を決定していくことで、SBI自動車保険を安くすることができます。